ワールドエンドエコノミカ
私がこの作品を知ったのは、ツイッターが最初でした。
フォロワーさんが、クラウドファンディングで、アニメ化する、ワールドエンドエコノミカをリツイートされていました。
その後、ゼッピーの井村さんがユーチューブで紹介されているのを見て、購入を決意しました。
バリバリの金融小説です。元はエロのない同人ゲーム。ライターはなんと、あの、狼と香辛料で一世を風靡した、支倉凍砂さん。
私は株式投資をやっているのですが、ファンダメンタル分析を使った主人公のハル、数学の天才でテクニカル分析を使ったヒロインのハガナ、二人の活躍にワクワクしました。
これ、あるある~と共感しまくりでした。
同人ゲーム、小説とステップアップした、WORLD END ECONOMiCA。お次は、なんと、アニメ化です!
アニメ化の経緯
金融冒険ノベル『WORLD END ECONOMiCA』アニメ化へのプロジェクト
初めまして。同人サークルSpicyTails代表の支倉凍砂です。
このプロジェクトは、私たちが2011年から2013年にかけて製作したヴィジュアルノベルゲーム『WORLD END ECONOMiCA』(以下『WEE』)のアニメ化プロジェクトです。
『WEE』は2011年のコミックマーケットで頒布されて以来、複数言語に翻訳の後、steamでは世界中に販売され、最終話であるエピソード3の評価は97%の高評価をいただいています。(2019年11月現在)
とはいえ、完結したのは2013年であり、プレイしてくれた人からは熱烈な感想をもらうことが多いものの、商業的にそこまで成功したとはいいがたい作品でした。
その『WEE』がなぜ、完結後6年も経って急にアニメ化の企画がたちあがったのか。
それは、ある日私に届いた一通のメールから始まりました。
「『WEE』をTVアニメ化するとしたら、いくらくらい必要なものですか? たとえば自分が費用をすべて用意したら、アニメにできるものですか?」
普通なら冷やかしや冗談だと思うところですが、送り主はなんと、著名個人投資家の片山晃さんでした。
片山さんは数年前、『WEE』をコミケで頒布した時に私たちのスペースまで来てくれて、その時に『WEE』を大絶賛してくれました。
これはただ事ではないと思い、直接お会いしてお話を伺いました。
すると、
「自分は投資の世界で成功したので、投資の世界に恩返しをしたい。そのために『WEE』という作品を広く世に出して、投資の魅力や面白さを多くの人に知ってもらいたい。そのためになら資金は用意するつもりがある」
と、本気でアニメ化のため、数億円の制作費用を負担する気のようでした。
アニメ事業は大博打で、全損も十分あり得ますとお伝えしましたが、リスクは全部負います、との返答でした。
正直、小説の中の話みたいな展開です!
ただ、そこまで言っていただいて話を断る理由などどこにもありません。
私は伝手をたどって、アニメの制作企画を請け負うプロデューサーさんに連絡を取り、アニメ制作について相談に乗ってもらいました。
結論から言うと“資金さえ用意できれば理論上TVアニメ化は可能”とのことでした。
ただ、理論上、というには理由があって、大きな問題が一つあります。
『WORLD END ECONOMiCA』の知名度です。
2013年に完結を迎え、ジャンルとしてもアニメやラノベの世界ではマイナーな金融をテーマにした作品です。このまま無策で突撃しても、せっかくのアニメ化がほとんど人に知られないままになってしまう可能性が高いです。
何よりの問題として、知名度が低すぎると、たとえ資金があったとしても、制作スタジオやキャストの面で最高の人員を集められるかわからないということです。
特にアニメ業界は製作本数の増加によって、リソースが逼迫しています。
TVアニメシリーズの制作にあたって最高の陣容を整えるには、業界関係者向けにも知名度の向上が絶対に必要との結論に至りました。
そこで知名度アップのため、アニメに先駆けてPVをつくり、そのPVを核にして知名度の向上を図ることにしました。
そして今回のプロジェクトで、支援者の皆様にはそのPVの費用を……ではありません!
これも全部こちらで用意します!
制作中のPVの一部を用いた動画がこちらになります。
楽曲は原作ゲームと同じく岸田教団&明星ロケッツ様による新曲です!
一線級のクリエイター陣を招いて、すごいクオリティのものをつくりますので、費用は実のところ『WEE』のゲームをもう一回作るのと同じくらいかかりますが、全部その費用をこちらが負担します。
支援者の皆様から頂いた支援は、すべて広告宣伝費につぎ込みます!
プレイしてくれた人には間違いなく熱い何かを残せる自信がある『WEE』ですが、いかんせんとっつきにくいテーマのため広がりにくいのです。
そこを突破するため、皆さんの応援による盛り上がりと、宣伝のための支援を頂けたらと思っています。
この稀有なプロジェクトのために、皆さんのお力をぜひ貸してください!
以上です。
すごい壮大な話ですね。まるでラノベみたいです。
片山さん自身、株のドラマを見てから株式投資を始められたそうです。
日本で普及していない、株。そんな株をアニメを通して流行させ、たくさんの人に普及して恩返しされたいそうです。
私自身、S&P500に全力でインデックス投資をドルコスト平均法でやっているので、このやり方を多くの人に知ってもらいたいです。
本日のイラスト
