
14800円を払いました
ワードプレスのブログには無料のものと有料のものがございます。
ブログを始めてそろそろ半年。本格的に参入したくてブログの有料テーマを買いました。
最初、目を付けたのがマナブログのマナブログコピーです。
こちらはマナブさんが作られたテーマで、デザインがシンプル。お値段は8000円ほどです。
しかし、内容を読んでいくうちにコードのところが難しそうだったので断念しました。
次に目を付けたのが、アルバトロスやストークです。
シンプルで使いやすそう。お値段も1万円と手頃です。
しかし、これも。あるブログを見つけて読んでみると、アルバトロスやストークよりもJINを進めていました。そのブログ曰く、1万円と14800円の差額を感じてほしい、だそうです。
アルバトロスやストークを使っていたのですが、JINに戻ってきた、そうな。
そこで、そのブログが決め手となり、JINを購入することに決めました。
14800円分の価値を、自分なりに調べながら、記事を書いています。
ひつじさんのサイトにある解説は本当にわかりやすいのでありがたい。
まずは、旧テキストエディターを入れるところからスタートします。この記事は実験のため、エディターを入れずに、そのままで書いています。
なぜか元々のエディターと旧エディターでは、文字サイズの中と大が違うそうで、
これが中。
これが大。
JINをインストールして有効化すると、中が小さくなり、大が中のサイズになりました。
なので昔に書いた記事の青緑塗りつぶしが全部小さくなり、全体のコントラストがおかしなことに(汗)
こればかりは慣れるしかないので、仕方ありません。
慣れたらJINのレビュー記事を書くかもしれません。果たしてSEO効果あったのか、14800円の価値はあったのか。
何分、2019年10月26日の今日に買ったばかりなので、いろいろ実験中です。
もし有料テーマを買いたいとお困りのブロガーの皆様。
もし迷ったら、自分の好きなインフルエンサー、メンターのブログのテーマを買うのをおすすめします。
私の場合、マナブログのマナブさんでした。
しかし、プログラミング初心者の私は、訳が分からず、丁寧な解説付きのひつじさんのJINを購入しました。
お金の無駄にはなりますが、1万円のテーマが合わなかったら、次のテーマを買えばいいと思います。
なんかココナラで外注すると、2~3万するそうで、プロの作ったテーマを買うのが一番お得です。
もし、デザインに拘りたいと思われた、そこのあなた様。
私は、マナブログコピーとJINをおすすめします!