
まとめサイトでオタクについての記事が載っていました
昔のオタクは「綾波」と叫び、ちょっと昔のオタクは「ハルヒ! シャナ!」と叫び、少し前のオタクは「まどか! 凛!」と叫びます。
じゃあ、今のオタクはどんなキャラクターが好きなのか論じられていました。
私が中学生の頃は、涼宮ハルヒの憂鬱、灼眼のシャナ、ゼロの使い魔、などが流行りました。
FGOで有名なFateも高校生に上がるくらいにみました。
当時、アニメ全盛期といわれ、コードギアス、ひぐらし、らき☆すた、けいおん、とある魔術の禁書目録などがテレビのリアルタイムでみれました。
フラッシュ、ニコ動、アニメ、YouTubeとネットのエンタメも絶頂期だった記憶があります。
1990~1994年生まれの世代は黄金期と呼ばれ、娯楽がたくさんありました。
じゃあ、今のアニオタは何見てんの?
って話になります。当時と比べ神アニメが減り、放映される本数は増えました。
もちろん当時と比べ、今のアニメは面白いと思っていますが、円盤至上主義の前では、当時のアニメを超えることは不可能だと思われます。DVD、ブルーレイを買う人が減り、動画配信を見る人が増えたため、時代の流れだと言えます。
1990~1994年生まれは、けいおん世代と呼ばれる
高校生の時、アニメへの差別が払拭され、アニオタじゃない人もアニメをみるようになりました。
そこに登場したのが「けいおん」です。
アニメにハマった人たちがこぞって軽音部に入ったり、ギターを買ったりしました。ハルヒに次ぐ社会現象だった記憶があります。
では、ブログのタイトルに戻ります。
ギター買ってバイク買ってキャンプしたオタクは今何してるんや
まとめサイトに載っていた言葉です。
ギターは、けいおん。
バイクは、ばくおん。
キャンプは、ゆるキャン△
当時、けいおん世代だったオタクは、ギターをやり、バイクに乗り、冬のキャンプを楽しみました。
私は残念ながら、こちら系統のオタクではありませんが、ゆるキャン△は面白かったです。見終わった後、お店のキャンプグッズをじっくり眺める癖ができました。
影響の受けやすいオタクたち、彼らは今、何をしているのか?
その答えはこう書かれていました。
>>384
筋トレかな・・・
そう。筋トレ。
私もハマり中の、ダンベル何キロ持てる? です。
影響を受けやすいオタクは、ギターしてバイクしてキャンプして筋トレして、アクティブオタクへと進化するのです。
ギターできてバイク乗れて冬にソロキャン行って筋トレするとかどんだけオタクというよりアウトドア派ですか? と疑問に思われます。
そうです。昔の根暗なオタク像は消え、今のオタクは外で元気に活動するイメージなのです。
じゃあ、今のアニオタは何見てんの?
小説家になろう、アニメじゃないですかね?
リゼロ、このすば、オバロ、私も大好きです。
オタク文化は多様化され、皆様、好きなアニメを堪能しているのだと思われます。