今、読まれている、つんでみるブログはグーグルアドセンスに一発合格しました。
ちょうど5年前くらいの話です。昔は審査基準が緩くて、かなりの確率で合格できました。
しかし、今はかなり厳しいです。5回以上落ちました。お金を払ってプロにお任せしようかと考えています。
Google AdSense(グーグルアドセンス)に落ちる原因は、有用性の低いコンテンツなのですが、要するは、アクセス数が不足しているということだと思います。
一日平均2~3人しか見てくれません。ある日は0人です。被リンクもありません。PV数が少ないのでグーグル側は、有用性の低いコンテンツだと認識している節があります。
30歳ニートお役立ち情報、です。
グーグルアドセンスに合格するために私がしたこと

・自分で2000文字以上の記事を書く
・ココナラで3000文字の記事を外注化
・ぱくたそ、から画像をダウンロードして画像を入れる
・テーマはアフィンガーの新しいやつを購入
・お問い合わせ・プライバシーポリシーの設置
・運営者情報の設置
自分で2000文字以上の記事を書く
グーグルアドセンスは記事の文字が1000文字以上必要だと言われています。なので、自分で記事を書きました。プロに添削もお願いしました。
たっぷり3000文字を超える記事を何ページもつくりましたが、PVが芳しくありません。
やっぱり読まれる内容のブログではないのでしょうか?
ペルソナは30代の男性ニート(社会人経験あり)貯蓄はたっぷりあり、これから転職しようと考えている人。をターゲットにしました。
30代ニートにお役立ち情報を! と頑張りました。
ココナラで3000文字の記事を外注化
ココナラで1文字1円で記事を外注化しました。
相場は3000円から3500円です。なぜなら、3000文字以上の記事を頼んだからです。
ですが、ココナラの訳の分からない人に頼むならば、はっきりプロに頼めばよかったと後悔しています。
ココナラはレベルの差が激しいです。そもそも私のブログはドメインパワーが足りないのでプロが書いても厳しいという現状が浮かび上がってきました。SEO対策をしているのですが外注はなかなか結果に結びつきません。
ぱくたそ、から画像をダウンロードして画像を入れる
サイトデザインを見やすくしました。30歳ニートお役立ち情報、は、つんでみるブログ、よりも見やすい設計になっています。
画像も分かりやすく、ぱくたそ、から厳選しました。
自分なりに完璧なブログです。なのにアクセス数が増えません。
悲しい……
テーマはアフィンガーの新しいやつを購入
すごい高いお買い物です。
つんでみるブログはJinを購入しました。30歳ニートお役立ち情報はアフィンガーを購入しました。どちらも1万円を超えます。
すっごい高い費用です。アドセンスやASPで取り返したいです。
5年やって、アドセンスはまだ600円ですが……
一応、セルフバックで数万円取り戻しています。
FX口座を開いたり、クレジットカードを作ったり、しました。
お問い合わせ・プライバシーポリシーの設置
プラグインを使ってお問い合わせ・プライバシーポリシーを設置しました。
大変苦労しました。
運営者情報の設置
最後に、プロフィールを表示して完璧です。
完璧なブログにしたのに、なぜかグーグルアドセンスの審査に合格できません。
5回やっても、有用性の低いコンテンツで落とされます。
最低最悪です。早くハッピーになりたいです。
今後、記事の外注を量産します。そして、アクセス数を増やして再度グーグルアドセンスに挑戦します!
グーグルアドセンスに合格したからと言って油断できない。合格してからがスタート

グーグルアドセンスはブロガーの到達点の一つになっています。
しかし、グーグルアドセンスに合格したからと言ってゴールではありません。
5年間ブログを続けてきた、弱小ブロガーの私が言うのも何ですが……
ブログは継続が大事です。
コツコツやって、5年でやっと600円の利益がグーグルアドセンスからいただきました。
8000円になると現金化できるので、8000円目指してコツコツと継続を頑張ります。
アドセンスはトレンドブログが強い
芸能やスポーツのエンタメ系のトレンドブログが強いです。
その日のうちに新聞を読んで、テレビで放映される前に、テレビ番組覧の情報を記事にします。すると、テレビを見た視聴者がグーグルで検索し、トレンドブログの記事にヒットします。
鮮度と早さが売りのエンタメ系のトレンドブログ。
記事を量産すれば、アクセス数は瞬時にうなぎ登り。
PVの多いブログは、アフィリエイトよりもグーグルアドセンスに強いです。
アフィリエイトは特化ブログに強い
アフィリエイトに強いのが特化ブログです。
ウェブ職TVの、なかじさんは超特化ブログ、とも呼んでいます。
最初、特化する一つのことに絞って、ブログの設計を考えてから逆算で特化ブログを作っていくものです。
ゴールは50記事。100記事とか200記事とか1000記事を量産するグーグルアドセンス向けのトレンドブログと違い、超特化ブログは少数精鋭です。
私のブログも150記事ほどあったのですが、ほとんどを削除しました。
残りは10記事ほどになりました。アニメの特化ブログを作りたかったからです。
一応、アニメですが、ブログの内容も少しずつ発信していきます。
アニメの案件は、dアニメストアとかあるので、広告を貼っても良いのですが、まだPVが一日、5~10人だけなので、断念しています。つんでみるブログを見てくれる人は、1か月で300人ほどです。
5年もやっているので、ドメインパワーはそれなりに強くなりましたが、もっと頑張ってPV数を稼ぎたいです。そして、アニメを中心に、ブログをサブに、特化していきたいです。
まとめ
グーグルアドセンスの審査は年々厳しくなっている。合格は難しい。
最低限のことをやっても、有用性の低いコンテンツで落とされる。
有用性の低いコンテンツとは、アクセス数が足りないブログのことだと思っている。
SEOを意識して、記事を量産し、アクセス数を集めてから再挑戦する予定。
グーグルアドセンスに合格だけがゴールじゃない。合格してからが本番。
ブログを継続することが重要。
つんでみるブログは、5年間で600円しか稼げなかったので、特化ブログにリニューアル中。アニメの特化ブログを頑張る。ブログの記事もぽつぽつと更新予定。
今後はお金を使い、さらに外注化を進めていくつもりです。新しいサイトを購入したら、お伝えします。