
より引用
2019夏アニメ1巻売上げ
11,578 あんさんぶるスターズ!
*6,623 スタミュ(第3期)
*4,191 ロード・エルメロイII世の事件簿
*3,465 ダンベル何キロ持てる?
*2,871 からかい上手の高木さん2
*2,848 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII
*2,662 ギヴン
*1,480 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
**,757 女子高生の無駄づかい
**,751 うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
**,732 ナカノヒトゲノム
**,658 可愛ければ変態でも好きになってくれますか?
**,350 かつて神だった獣たちへ
**,302 魔王様、リトライ!
**,*** 炎炎ノ消防隊
**,*** 荒ぶる季節の乙女どもよ。
わんこーる速報 http://onecall2ch.com/archives/9486854.html より引用
感想
円盤を買う時代からお金を払って動画でみる時代になった実感があります。
昔と比べて極端にアニメのDVD、ブルーレイの売り上げが振るわなくなったと思います。まとめサイトでは1500売れれば、安泰だそうです。
逆に、収益化できる方法が多くなり、時代に合わせたアニメの提供の仕方がカギになるんじゃないかなと思いました。
クラウドファンディングしたり、海外の動画配信で売ったり、パチンコマネーで続編や劇場版をつくったり、などなど。
昔、深夜アニメをみるしかなかった時代からレンタル時代、そして、動画配信サービスの時代になり、一アニメファンとして便利さを実感しています。
1000円以下の値段で、山積みのアニメをみれる動画配信サービスに感謝しています。ツタヤやゲオで借りるのは億劫ですからね。
今後のアニメ
昔は円盤の売り上げ=戦闘力=面白さ、みたいな時代でした。
しかし、円盤を買う人が少なくなり、アニメの価値観が変わったと思います。
どんなアニメが面白いかの指標は、単純に「君の名は。」や「天気の子」などの売上至上主義になると思いますが、1クールのアニメの場合、SNSなどでいかに呟かれたか、トレンド入りしたか、などに変わってくるはずです。
現に私の好きなダンベル何キロ持てる? は4番目ですが、ツイッターで何度かトレンド入りしました。また、みる人に影響を与えるアニメは良アニメだと自負しています。
アニメの続編になる条件が売上だけでは悲しいですから、もっと多角的に2期が決まるようになってほしいです。
ソシャゲアニメは特典を付ければ必ず売上上位になります。だからといって人におすすめできるか、と問われれば微妙なところです。
利益重視の考え方は反対です、と、いいながら、
よう実の2期希望!
円盤はあまり売れなかったけど、MF文庫のラノベ売上で上位だから続編を希望します(笑)
原作の売上至上主義で、すみません。