
ニート歴3か月目に突入するハカドルです。
ニートは勉強も仕事も何もやることがなくて楽しそうだと思うかもしれません。
しかし、実際に経験してみて暇で暇で苦しいと報告します。
では、まず1か月目からどんな感じの生活を送っているかを説明します。
ニートなりたて
仕事の重圧から解放されて一番楽しい時期です。
アニメを見たり、読書したり、行きたい場所に出かけたりと最高です。
寝るのも自由、ゲームのし過ぎかYouTubeの見過ぎで昼夜逆転します。
行動力があり、新しいことに挑戦します。
私は、
ブログの執筆と中国語の勉強を始めました。
語学勉強は1か月で飽きてしまい、途中、プログラミングの勉強に励み、
俺は将来フリーランスとして食っていくんだ!
と燃えに燃えていた時期であります。
しかし、ニートはそんなに簡単じゃありません。
ニート1か月経過
このころになるとやりたいことをやり尽くします。
貯金が目減りし、あまりお金を使わなくなります。
だから外出しない。
ハカドルは健康のため、ジョギングしたり筋トレしたりしています。
しかし、どうもやる気が出ない。
やることやること結果ができず失敗ばかりの毎日です。
例えば、
ブログの収益が10円とか。
送ったライトノベルの新人賞が一次選考で落ちるとか。
副業として、せどりしてみたり、プログラミングしてみたり、いろいろ挑戦します。でも全然だめで、やっとの思いで続いているブログも少額の稼ぎしかありません。
ニート2か月経過
精神が落ち込みます。
フリーランスとして働けないか? 在宅ワークや投資の勉強をします。
しかし、まったく稼げず将来が不安になります。
ブログのアフィリエイトで月1万円という目標を持っているのですが、
2~3か月そこらで全然稼げないことに気づきます。
Webマーケティングやライティング、SEOを一通り調べますが、
ブログの集客はまったくできません。
最悪なことに、精神が落ち込みます。
一日中、眠くもないのに自室のベッドに引きこもったり、
延々とテレビを見続けたりします。
夢に昔の友達の顔ばかり浮かび、ぶっちゃけ悪夢を見始めます。
ニート3か月経過
同じニートのブログや体験談を調べ始めます。
ニート、生きがい
ニート、楽しみ方
ニート、暇
ニート、ブログ
ニート、職歴、なし
などなど検索しては情報を集めます。
結果、ニートとしてコスパのいいのは筋トレだと分かり、
ダンベル何キロ持てる? を見ながら筋トレすることになります。
3か月も経過すると、アニメも漫画も小説も面白くなくなります。
マジで苦しいです。
ですから趣味を仕事だと代替し、時間を有意義に使うことをおすすめします。
10円しか稼げない底辺ブロガーでもブログを執筆し。
万年一時落ちのワナビだけれど、ウェブ小説をできる限り更新します。
秋からカクヨムでインセンティブ制度が導入されるそうなので、
そこでちょっとでも稼げるように、今から頑張ります。
ニートになって分かったこと、まとめ
①ニートになるとメリハリがなくなり効率が落ちる。
②ニートは暇すぎて苦しい
③ニートは精神的に落ち込み、一日中ぼーっとしたり眠ったりしてコスパが悪い
ニートになると最大の暇つぶしは、
就職すること!
だと分かります。
別に正社員じゃくてもパートやフリーター、アルバイトでもいいです。
仕事をしていた時の方が圧倒的に作業します。
ワナビの、小説の執筆もぐんぐん上がります。
ニートになって良かった点
たくさんの副業を経験できたことです。
ニートになると金銭面で苦労し、本気を出すので、副業を勉強します。
株の勉強とかたくさんしました。
ただし副業は、あくまで副業のままがいいです。
超人的な人は、仕事をやめてブログに一日8時間フルコミットします。
しかし、凡人が仕事をやめると堕落します。ほぼ100%。
毎日、寝たきり老人みたいな生活を送るか、
それとも働きながら副業をバリバリ始めるか、
どっちがいいかは明白ですよね。
ハカドルも今年中にニートを脱しようと思いました。
引きこもりはまじで健康に悪いし、気分は落ち込むし、最悪です。